コンサート・イベントのご案内
ヴァイオリンとチェロ 二重奏コンサート in JAZZ雅鳴きたや
2023年7月23日(日)14:00開演(13:00開場)
2023年のJAZZ雅鳴きたやさんでの室内楽シリーズ第一弾は、昨年5月に大好評いただいたチェロの山村和実氏との二重奏を行います。山村氏は幼少期から斎藤秀雄氏に師事され、桐朋学園大学音楽学部を卒業後、神奈川フィルハーモニー管弦楽団で首席奏者を務められた方です。色彩豊かな音色のチェロとヴァイオリンのデュオをどうぞお楽しみください🎻
プログラムは
ヴィターリ:シャコンヌ原典版
ヘンデル:ヴァイオリンソナタ第5番イ長調
ダンクラ:「魔弾の射手」による二重奏曲
モーツァルト:ヴァイオリンとチェロのための二重奏曲KV424 他です。
スズキ・メソードうすいヴァイオリン教室 ヴァイオリン演奏会
2023年7月17日(月・海の日)才能教育会館ホール
13:30開演(予定)
コロナ過で開催を見送っていたクラス発表会を3年ぶりに開催いたします。夏休み前のメインイベントです(^^♪
安曇野教室、上諏訪教室、岡谷教室の生徒が一堂に会し、松本市深志3丁目の才能教育会館(NHK松本放送局南隣)でホールでそれぞれの独奏と生徒全員での斉奏の発表を行います。
どなた様もご来場いただけます。生徒の一生懸命演奏している姿を応援していただけると幸いです。才能教育会館には駐車場が無いため、近隣の有料駐車場をご利用いただくようお願いいたします。
第8回親子で楽しむヴァイオリンコンサート
2023年4月30日(日)中萱地区公民館
15:00~15:40
中萱地区公民館でのコンサートも回を重ね8回目となりました。今回は雷や風などの自然現象や動物、昆虫などの生き物が出てくる曲を取り上げました。
プログラムは
ヴィヴァルディ ヴァイオリン協奏曲 春
サン=サーンス 白鳥🦢
フランソワ・シューベルト みつばち🐝
ヴィヴァルディ ヴァイオリン協奏曲 夏
ポリアキン カナリア
(アンコールはヴィヴァルディ ヴァイオリン協奏曲 冬の2楽章でした)
ゴールデンウィーク中にもかかわらずご来場いただいた皆様、どうもありがとうございました。
コロナ過が明けてきて様々な活動が戻ってきていることもあり、次回は12月のクリスマスの時期に生徒さんの演奏も組み込んで行いたいと思います。どうぞご期待ください。
スズキ・メソード松本支部ハーモニーコンサート
2023年4月23日(日)松本市音楽文化ホール
第1部12:30~ 第2部14:30~
コロナ過のため中断していた松本支部ハーモニーコンサート(支部発表会)が丸4年ぶりに開催されました。ステージでのソーシャルディスタンスの関係から第1部は4巻のドッペルコンチェルト以上のヴァイオリン科の生徒とチェロ科の生徒、第2部は初歩のごあいさつ、フルート科、ピアノ科、キラキラ星変奏曲から4巻のヴィヴァルディの協奏曲までの生徒の演奏でした。
三郷明盛教室の生徒さんたちも、それぞれが該当する部に全員が参加しました。久しぶりにホールの豊かな響きを感じながら演奏でき、気持ちよかったのではないかと思います。次のレッスンで感想を聞きたいと思います。また、今回初めてステージに上った生徒さんが2名います。それぞれリズムの演奏と、一茶の俳句の唱和を元気よくできました。たくさん拍手をもらって励みになったことと思います。この次はたくさん弾ける曲が増えていると良いですね。皆さんこれからもお稽古頑張っていきましょう🎻
次回は2024年4月28日(日)同じく松本市音楽文化ホールにて開催される予定です。
松本商工会議所2023年新春賀詞交歓会
2023年1月5日(木)15:30~ ホテルブエナビスタ
ここ数年新春の松本商工会議所主催の賀詞交歓会で演奏させていただいていますが、2023年もゲストの皆様をお迎えするウェルカム演奏と新年祝賀演奏を担当させていただけることになりました。関係者のみの会となってしまいますが、弦楽四重奏の調べをお届けいたします。
*写真は昨年のステージの様子です
三郷北部認定こども園コンサート
2022年12月19日(日)10:00~ 10:35~
娘のお世話になっている安曇野市の三郷北部認定こども園へ、ヴァイオリンとピアノのコンサートに行ってきました。共演は松下佳奈さんです。
10:00からの部は0~2歳までの未満児さん対象、10:35からの部は年少さんから年長さん対象でコンサートを行いました🎵ヴァイオリンの曲としてゴセックのガヴォット、ポリアキンのカナリア、モンティのチャルダッシュを聴いていただきました。また、犬のおまわりさんやミッキーマウスマーチ、さんぽ、あわてんぼうのサンタクロース、ジングルベル等を一緒に元気に歌ってもらい、30分足らずの短い時間でしたが楽しい時を過ごしました。
園児の皆さんに「とても楽しかった」「また来てね」と言っていただき、園長先生にもこれから定期的にやりましょうと言っていただけて、とても嬉しかったです。また、即日園便りでコンサートの様子をお伝えしていただきました。
園長先生はじめ職員の皆さん、園児の皆さんありがとうございました。
スズキ・メソード指導者による クリスマス弦楽四重奏コンサート
2022年12月18日(日)14:00開演
山形村のアイシティ21の特設ステージに於いて、スズキ・メソード松本支部の指導者による弦楽四重奏のコンサートを行いました。生憎の雪の天候でしたが、多くの方にクラシック、映画音楽、ディズニー、クリスマスソングなどをお楽しみいただきました♪
アイシティさんのご協力で毎年松本支部の生徒さんのコンサートを行ってきましたが、2020年以降コロナの影響で指導者が演奏させていただいています。
来年はコロナの状況次第ではありますが、生徒さんのステージになることを祈っています。
第7回親子で楽しむヴァイオリンコンサート
2022年12月11日(日)
15:00開演(14:30開場)
6月に引き続き安曇野市三郷明盛の中萱地区公民館で、親子で楽しむヴァイオリンコンサートを開催しました。クリスマスソングやクリスマスに因んだ曲を多く取り上げ、ご来場いただいた方々にお楽しみいただきました。
うすいヴァイオリン教室の生徒による演奏もあり、ユーモレスク、クリスマスの歌、キラキラ星変奏曲等5曲を披露しました。生徒にとっても貴重な発表、交流の場になり、多くの方にお聴きいただけて励みになりました。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
ヴァイオリンとヴィオラ 二重奏コンサート in JAZZ雅鳴きたや
2022年11月23日(水・勤労感謝の日)
14:00開演(13:00開場)
JAZZ雅鳴きたやでのコンサートの第3弾は、ヴァイオリン平波華映とヴィオラ臼井紳二の二重奏コンサートでした。
プログラムは、
モーツァルト ヴァイオリンとヴィオラのための二重奏曲KV423
ロンドンデリーの歌
グノーのアヴェ・マリア
シューベルトの歌曲から野ばら、アヴェ・マリア、魔王
カザルスの鳥の歌
ハルヴォルセン ヘンデルの主題によるパッサカリア
アンコールは
ヴィヴァルディの冬から第2楽章でした。
コロナの感染拡大の影響でご来場いただけなかった方もいらっしゃいましたが、雨の中定員を上回る30名ほどのお客様にご来場いただき、暖かい薪ストーブの店内でお寛ぎいただきながらヴァイオリンとヴィオラの調べをお聴きいただきました。ご来場いただいた皆様、会場をご提供くださったJAZZ雅鳴きたやの北山さんご夫妻、共演してくださった平波さんに心から感謝申し上げます。
きたやさんでの室内楽シリーズはこれからも継続して開催の予定です。決定しましたら改めてお知らせいたします。
第62回スズキ・メソード岡谷諏訪支部発表会および第36回諏訪ジュニアオーケストラ演奏会
2022年11月13日(日)諏訪市文化センター
13:30開演(13:00開場)
スズキ・メソード岡谷諏訪支部で学ぶヴァイオリン、チェロ、ピアノの生徒による発表会と、上級生による諏訪ジュニアオーケストラの演奏会を併せて行いました。
開演直前から生憎の雨となりましたが、生徒さんたちは日頃の練習の成果をしっかり発表できました。一方で直前で体調不良や怪我のため不参加となってしまった生徒さんもありました。このステージに向けて練習を重ねていただけに残念でした。いまだコロナ過でもあり、今回も出演者のご家族とプログラムを直接お渡ししてご招待できるご友人にご来場者を限らせていただきました。次年度は2023年11月26日(日)茅野市民館マルチホールで開催の予定です。様々な方にご自由にご来場いただけるような状況になることを願っています。
ヴァイオリンデュオとピアノのコンサート in 憩の森 〜終了しました〜
2022年10月1日(土)17:00開演(16:30開場)
松本市の城山公園に隣接するギャラリー&カフェ憩の森にて、ヴァイオリンデュオとピアノのコンサートを開催しました。ヴァイオリンは臼井紳二と井上悠子、ピアノは松下佳奈のトリオです。
プログラムは
ショスタコーヴィチ 5つの小品
バッハ 2つのヴァイオリンのための協奏曲
エルガー 愛のあいさつ
シモネッティ マドリガル
成田為三 浜辺の歌
ブラームス ハンガリー舞曲第5番
マスネ タイスの瞑想曲
モンティ チャルダッシュ
(アンコールはショスタコのワルツでした♪)
開演時はまだ外は明るかったのが、だんだんと暗闇に包まれ幻想的な雰囲気を醸し出しました。多くの方にご来場いただき、その雰囲気と音楽を共有できたこと、とても幸せに感じた時間でした。またこの場所でコンサートをしたいと心から思いました。
会場をご提供くださったオーナーの布施様、共演くださった井上さん、松下さんに心から感謝申しあげます。
第58回甲信地区大会終了しました
2022年9月23日(金・祝)午前の部10:30開演 午後の部14:00開演 キッセイ文化ホール大ホール
甲信地区大会は長野、山梨両県のスズキ・メソードで学ぶ生徒の演奏会です。今年はステージが密にならない様に所属地区により出演時間を変えての開催となり、うすいヴァイオリン教室の生徒は午前中の出演でした(兄弟でチェロを習っている生徒は午後の出演)。
ステージのみならず客席も使ってのコンサートはスズキ・メソードならではの醍醐味です。コロナ過でここ2年開催を見送ってきましたので、生徒たちは正に待ち望んだステージだったのではないでしょうか。午前も午後も大勢参加し、素晴らしい音色がホールに広がりました。
次年度は2023年10月1日に長野市芸術館での開催が予定されています。
うすいヴァイオリン教室グループレッスン終了しました
2022年9月11日(日)13:00~15:00
安曇野市三郷明盛の中萱地区公民館に於いてうすいヴァイオリン教室の三郷明盛教室、上諏訪教室、岡谷教室合同のグループレッスンを行いました。
今回は9月23日に予定されている第58回甲信地区大会へ向けたレッスンを行い、本番で堂々と立派な音で演奏できるように、姿勢や楽器の構えの確認、各曲のポイントの確認を行いました。
9月23日の本番まで体調管理をしっかりしながら、お稽古に励みたいと思います🎵
燕山荘クラシックコンサートに参加してきました
2022年8月27日(土)1回目 16:40~ 2回目 18:00~
各40分公演
1984年から続く燕山荘でのコンサートに初参加してきました。昨年も参加の予定でしたが諸事情でキャンセルせざるを得ず、今年ようやく参加することができました。
楽器や譜面台はケーブルと小屋のスタッフさんに運んでいただきますが、自分と着替え等の荷物は当然自力です。奇しくもコンサート開始と同じ1984年の学校登山以来の燕岳登山となりました。途中ベンチ毎の休憩と、合戦小屋でのスイカとうどんで栄養補給し、足を攣りながらも何とか登ることができました。
総木造の燕山荘でのコンサートはとても素晴らしい響きで、強く印象に残りました。翌朝には燕岳をバックに朝コンサートもできました。このコンサートを絶えることなく継続してくださっている燕山荘の方々に深く感謝し、今後は自分の体力の続く限りは参加したいと思いました。
コンサートの詳細は、燕山荘のホームページに掲載していただいています。
https://www.enzanso.co.jp/special/84865
第71回夏期学校終了しました
2022年7月29日(金)~8月1日(月)
ヴァイオリン、チェロ、フルート 7月29日~7月31日
ピアノ 7月30日~8月1日
毎年恒例の夏期学校ですが、ここ数年コロナ過によりオンラインでの開催が続きました。今年は対面とオンライン併用のハイブリッド方式での開催予定でしたが、7月に入ってからの急激な新型コロナウィルスの感染拡大のため、残念ながら全てオンライン開催となりました。今回私は配信係として27日の機器設営や会場準備から、1日の全プログラム配信終了後の撤収作業まで関わりました。
なお、7月31日の特別講師によるコンサートは予定通りキッセイ文化ホールにて開催されました。アーカイブ配信(有料)もありますのでよろしかったら、詳細は右の画像をクリックして夏期学校ホームページをご覧ください。
第6回親子で楽しむヴァイオリンコンサート
2022年6月19日(日) 15:00開演
無事に終了いたしました。
暑い中、たくさんの方にご来場いただきありがとうございました。赤ちゃん連れの方に多くいらしていただき、少しでも楽しんでいただけたのであれば幸いです。
終演後には未就学児対象で楽器を構えて写真を撮るコーナーを設けました。今回は構えるというより、初めてヴァイオリンに触ってみる感じになりましたが、それでもお楽しみいただけたのではないかと思います。今後も体験コーナーも続けていきたいと思います。
次回は期日未定です。決まり次第改めてお知らせいたします。
ヴァイオリンとチェロ 二重奏コンサート in JAZZ雅鳴きたや
2022年5月5日(木・こどもの日)14:00開演
無事に終了いたしました。
たくさんのご来場ありがとうございました。コンサートの模様は、編集後YouTubeのうすいヴァイオリン教室チャンネルに掲載予定です。
自主公演は秋にも計画しています。詳細は改めてお知らせいたします。
第5回親子で楽しむヴァイオリンコンサート
2022年4月29日(金・昭和の日) 15:00開演
無事に終了いたしました。
悪天候の中、たくさんの方にご来場いただきありがとうございました。生徒の演奏もお聴きいただき、クラス一同大変励みになりました。
次回(第6回)は、6月19日(日)の予定です。
ラジオ出演のこと
あづみ野FM(76.1MHz)の月曜7時からの「今日もほっこりハッピーライフ」という番組が、2021年7月から始まりました。この番組は、教室の看板設置や屋根の修理でお世話になった(株)シナレッジの社長さんがお仲間と始めた番組で、生活に役立つ情報を放送されています。私はシナレッジさんのCMの演奏を担当させていただき、番組にもお招きいただきバイオリンのこと、スズキ・メソードのこと等をお話させていただきました。またそういったご縁から、中柴香苗さんの「水色の時間」にも2回出演させていただき、番組内で演奏もさせていただきました。
シナレッジさんのCMは、月曜7時以外にもあづみ野FMのなかで流れているので、もしお耳に止まったらお聴きください。電波区域外でも、あづみ野FMホームページやアプリのレディモから視聴できます😌